食と暮らしのレポート

【消費期限と賞味期限】の違いをカンタンに解説!食品ロス削減も節約もできる

サイトには広告を含む記事があります。

食事って、できれば安心して美味しいものを食べたいですよね。

今回は、消費期限と賞味期限の違いをカンタンにまとめました!

  • 賞味期限が切れたから食べられないかも……
  • 消費期限と賞味期限はどう違う?
  • 食べ物を捨てるのもったいないな

と、思ったことありませんか?

本記事で、食品パッケージに書かれている「消費期限」と「賞味期限」をおさらいすると、食べる順番を考えたり、購入計画を立てることができます。見直してみましょう!

食品ロス・フードロス削減や、お金の節約にもなりますね

食べ物を捨てるのは「もったいない」と思ったあなたは、ぜひチェックしてください!

まず、消費期限からです。

もくじ

消費期限は「安全の保証期限」

消費期限は、安全に食べられる目安

法律で決まっていますし、「〇〇までには食べてくださいね」というメーカーからのメッセージです。一概には言えませんが、期限を過ぎたら食べない方が無難でしょう。

消費期限が切れると、食中毒のリスクは高くなります。おなかを壊したり、吐き気がしたりする事態が起こるかもしれません。

消費期限が表示されている食品は、お弁当やサンドイッチ、ケーキなど生や生に近いもの。生鮮食品や加工食品など、腐りやすい食品に表示されています。

期限を過ぎて数日間はたべられる食品があるかもしれませんが、安全や健康を考えると食べない方がよい食品です。

細菌は目に見えないですから……。

賞味期限は「おいしい味の保証期限」

賞味期限は、おいしく食べられる目安

すぐに食品の安全性が悪化するわけではなくて、「〇〇までくらいならおいしさ保証します」というメーカーからのメッセージです。

賞味期限が表示されている食品は、味噌や缶詰、カップ麺など保存がきくもの。徐々に、味や風味が落ちて、品質がわるくなる可能性はあります。

状態をチェックして問題なければ、食べられるものも多いでしょう。

いずれにしても、一度開封したものや期限が切れたものは早めに食べるのがベターです。

まとめ

食品ロス量については、ひとりの日本人が1個のおにぎりを捨てるくらいの量だと言われています。1カ月30個と考えると多いですね……。

まとめ

  • 消費期限は「安全」の目安
  • 賞味期限は「おいしい」目安

家計のためにも、地球のためにも、「消費期限」と「賞味期限」を意識したいものです。

関連記事はこちら

もくじ