食と暮らしのレポート

Q&Aで【オーガニック・有機・特別栽培 】の違いがわかる

サイトには広告を含む記事があります。

気になる「オーガニック」「有機」「特別栽培」の違いをカンタンに解説!Q&A 形式でわかります。

  • オーガニックってなに?
  • 有機と何が違うん?
  • 特別栽培ってなに?

記事をご覧のみなさんは、残留農薬が気になっている方も多いのではないでしょうか?

本記事は、「野菜パックに表示された意味」をカンタンに知りたい方農薬が気になる方にオススメです。この機会に、言葉の整理をしませんか?

どれにしようかと迷わず、購入の判断がしやすくなるかも。

買い物するときに、ぜひ参考にしてください。

もくじ

農薬が少ない順の【栽培方法】

ここでは、化学合成された農薬が少ない栽培方法の順に並べました。

オーガニック栽培・有機栽培(原則は使わない)< 特別栽培 < 慣行栽培

日本での農薬は、一般的な慣行栽培でも、人の体に影響が出ない範囲の使用基準が定められていることは覚えおきたいですね。

【Q&A】オーガニック?有機とは?

はじめて「オーガニック野菜」表示を見たとき、「聞いたことあるけど……」と、思いませんでしたか?

オーガニックとは?

化学合成された農薬や肥料に頼らず、自然環境に配慮した栽培や農産物などです。

特別な場合にのみ、定められている薬を使うことがあります。

  • オーガニック栽培
  • オーガニック野菜
  • オーガニック食品
  • オーガニック化粧品
  • オーガニックコットン

「オーガニック〇〇」とつくものには、有機農産物や有機加工食品、有機畜産物、有機水産物などがあります。

続いては、

「オーガニック」と「有機」の 違いは?

「オーガニック」と「有機」は同じ意味でつかわれています

日本では違いがありません。

「オーガニック」は「有機」と同じです。

引用元:農林水産省

「オーガニック」や「オーガニック〇〇」と同じ意味で、「有機」や「有機〇〇」という言葉も使われます。

勝手に「オーガニック」 や 「有機」と表示していいの?

表示するには有機JAS認証が必要になります。

たとえ、規定通りに栽培しても、認定を受けずに表示すると違法になります。

ですから、販売する農産物などに「オーガニック」や「有機」と表示するためには、有機JAS認証が必要です。

平成13年4月から、「有機JASマーク」が付されていない農産物には、「有機〇〇」、「オーガニック〇〇」等の表示ができなくなりました

引用元『流通業者のための食品品質表示制度の手引きとQ&A』財団法人食品流通機構改善促進機構
有機JASマーク
出典元:農林水産省「有機JASマーク」

オーガニック農産物の認証条件は?

厳格な有機JAS規格の条件をいくつか見てみましょう。

いくつかの有機JAS規格の条件

  • 周辺から使用禁止資材が農地に入ってこない対策
  • 合成された化学肥料や化学農薬を原則は使用しない
  • 遺伝子組み換えや放射線照射はしない
  • 有機質肥料で土壌つくり

などがあります。

詳しくは、『 農林水産省・有機食品の検査認証制度 』をご覧ください。

以上のように、オーガニックと認められるには、いくつもの厳しい条件があります。それだけ安心した食材だと納得できますね。

オーガニック栽培(有機栽培)は、通常栽培より手間のかかり、大量に収穫できません。そのため、オーガニックの野菜や果物は価格は高めです。

【Q&A】特別栽培や無農薬栽培とは?

「特別栽培農産物」や「無農薬栽培」というワードも出てきますね。関連がありますから、一緒に整理しましょう。

特別栽培ってなに?どうやって栽培されるの?

特別栽培は、化学合成された農薬や化学肥料の窒素使用量を減らした栽培です。

その農産物が「特別栽培農産物」と呼ばれます。

減らす農薬や肥料の割合は、慣行栽培よりも5割以下

慣行栽培とは、一般的な栽培方法。

地域での節減対象農薬や化学肥料の使用状況下で栽培される方法です。

「無農薬栽培」?表記の仕方は?

まったく農薬を使わなくても、「無農薬栽培」はいけません「減農薬栽培」表示も表記してはいけません。

それは、土に農薬が残っていたり、よそから飛来してきたりする可能性があるため認められなくなったからです。

無農薬で栽培した場合「栽培期間中不使用」など、消費者の誤認を避ける表記になります。

いろいろな決まりごとがあるのですね。

オーガニックのメリット・デメリット

オーガニックの農産物や商品が選ばれる理由は何でしょう?

それは、食事や環境、農業、美容などに関心があるからです。メリットとデメリットをみてみましょう。

メリット

  • 化学合成された農薬や肥料によるリスクは低い
  • 遺伝子組み換えや放射線照射によるリスクは低い
  • 人や自然にやさしい栽培
  • 野菜の味がおいしく感じる傾向にある

デメリット

  • 栽培する手間や労力がかかる
  • 通常野菜より価格が高め
  • 病害虫による被害は多い

上記しましたが、日本の農薬は、慣行栽培でも体に影響が出ない使用基準が定められています。しかし、有機の方がおいしく感じたり、農薬が気になったりする方もおれるでしょう。

さまざまな意見や論文もありますが、健康ブームや持続可能な社会SDGsな考え方もあり、オーガニック市場は注目をあびています

まとめ

記事内容のまとめです。

  • オーガニック栽培・有機栽培慣行栽培 < 特別栽培 < 慣行栽培
  • オーガニックと有機は同じ意味でつかわれている
  • 特別栽培農産物は、化学合成された農薬や肥料の使用量が5割以下
  • 「無農薬〇〇」「減農薬〇〇」とは表示できない
  • メリット・デメリットあり選択は自由

栽培方法の特徴を理解して、自分に合った食材を選びたいですね。

関連記事はコチラ

もくじ